都心通勤60分エリアの広い家
西武新宿直通利用可能 実は便利な武蔵村山がおすすめ
例えば・・・ 1区画 150㎡ / 約45坪
4LDK 110㎡ / 約33坪
とても広いマイホーム

いま、武蔵村山が人気急上昇!

東京都武蔵村山市。

ハッキリ言ってこの地名を聞きなれない方が多いと思います。

武蔵村山市は、東京都の真ん中あたりの北部、西武球場のある多摩湖の南側の町です。

武蔵村山市をご損時の方でも、「都内で唯一 駅のない市」としてご存知の方もあられるでしょう。

郊外で駅がない町ですが、新宿から約40分~50分、

西武拝島線(西武新宿線直通)の玉川上水駅、武蔵砂川駅、西武立川駅や

玉川上水駅などで多摩モノレールに乗り換えて2つ目の上北台駅からアクセスできる、都心通勤圏です。

でも大きな繁華街はありませんから、都会の喧騒になれた方にとっては、少々淋しく感じるでしょう。

こんな武蔵村山ですが、ここ半年の間に、不動産検索の10位前後に顔を出すようになりました。

わたしたち不動産関係者も、最初は少し不思議に思いました。

しかしよく考えてみれば、武蔵村山は暮らしやすいマイホームにぴったりの町です。

あまり目立たない町、武蔵村山がなぜ人気上昇中なのでしょうか。

そのポイントをご紹介いたします。

武蔵村山」はどこにある?

武蔵村山は東京都中央北部、多摩地区の北、多摩湖の南岸に位置しています。

武蔵村山市は東京都のほぼ中央、その北部に位置しています。

 

鉄道がない町ですが、モノレールの上北台駅、

西武線の玉川上水、武蔵砂川駅、西武立川駅を徒歩で利用できます。

また近い将来、多摩都市モノレールの延伸が予定されています。

モノレールに乗れば、西武線のみならず、JR中央線、

京王線、小田急線へのアクセス可能となります。

建て売り一戸建て 都心近郊と武蔵村山の決定的な違い

とある分譲地、この開発予定地をどのように分譲するか、都心近郊と武蔵村山では大きく異なります。

都心近郊の町、例えば新宿まで30分以内の町では、住宅は狭く、そして高価です。

しかし、新宿まで約60分の北多摩は、比較的広い住宅を手に入れやすいエリアです。

 

図のように、約1,200㎡ / 約360坪の開発地で、都心近郊と武蔵村山の違いをお話しします。

 

【都心近郊の場合】

 

新宿まで30分程度の都心近郊では、まとまった土地はとても高値です。

ですから小さく分譲しても、一戸当たりの価格は高止まりしてしまいます。

約1,200㎡ / 約360坪を16区画に分割して分譲するならば、

1区画 75㎡ / 約23坪の区画になります。

そして3LDK 65㎡ / 約20坪を建てたとします。

この条件なら3LDKの建て売り一戸建て3,500万円

・・・とったイメージでしょう。

武蔵村山と比べると、かなり割高感があります。

都心近郊では、かなり手狭な家をたくさん建てるのですが、武蔵村山では広い区画に分譲します。そして価格もお手頃です。

武蔵村山の場合】

 

武蔵村山では、このような土地が比較的多く出回っています。

また生産緑地法の税制優遇の期限を迎えるため、

畑などを宅地転用する流れが加速し、

さらに流通量が増えると予測されています。

 

そのため、好条件で開発地を確保できるので、

余裕のある区割ができるうえ、価格を抑えることができます。

 

広い区画には広いを建てることができますので、

敷地面積ばかりでなく、建物の面積(建坪)も広くなります。

約1,200㎡ / 約360坪ならば、8区画くらいに分割することになるでしょう。

 

そして1区画 150㎡ / 約45坪の区画になります。

この広さなら4LDK 110㎡ / 約33坪を断てることができます。

 

そしてこの広い4LDK一戸建て

2,800万円くらいに設定されるイメージです。

そして広いで暮らしにゆとりが生まれるばかりでなく、

価格の違いも暮らしに大きく影響します。

2019年時点の金利で試算すると、

住宅ローン返済の月額で毎月約2.4万

住宅ローン総負担額で約800万円以上

都心よりも武蔵村山のほうが負担が小さくなります。

 

以前ご紹介しましたが、

住宅ローンは収入に応じて借り入れ額が決まるものの、

実際はかなり無理ができてしまいます。

 

無理な高額ローンで、苦しむ人も少なくありません。

 

都心近郊にはそれなりのメリットや、ブランドイメージがあります。

しかしそのために生活を圧迫することはお勧めできません。

 

関連記事:世帯年収1,000万でも住宅ローン破産?
 

ゆとりある返済が可能でしかも広いに住めるほうが

より大きなメリットを享受できるのではないでしょうか?

郊外だけど、実は便利 - 武蔵村山市の暮らし

武蔵村山は都会に比べればかなり長閑です。でも生活に必要な施設やお店は十分に整備されていますし、都心には少ない大型のショッピングモールもあります。

武蔵村山市は人口約7.2万人、面積約15.3㎢の地方都市です。

それほど大きな町ではありませんが、その生活環境はどのようなものでしょうか?

 

【スーパーマーケット】

 

まずは毎日のお買い物に欠かせないスーパーマーケット。

市内には大手7店、地元系6店が店舗を構えています。

これは市民5,400人あたり1店舗

単純計算では市内では徒歩10分圏内に1店

出店していることになります。

そして大型のショッピングモール

イオンモールむさし村山」があります。

隣接エリアの

ららぽーと

みずほモール

三井アウトレットパーク

コストコ

IKEA

なども日常的に利用可能です。

大型店舗は、都心やその近郊よりも便利 です。

 

 

【コンビニ】

 

市内のコンビニエンスストアは、28店舗。

市民2,500人当たり1店舗、徒歩10分圏内に1店

出店していることになります。

例えば人口26万人、面積29.43㎢の府中市では、

コンビニは99店舗と数こそ武蔵村山の4倍近いです。

しかし人口比では2,600人に1店舗、徒歩4分圏内に1店舗と、

武蔵村山市と変わりありません。

「郊外はコンビニが少ない」と言われがちですが、それは誤解です。

 

 

【幼稚園・保育園】

 

市内の幼稚園・保育園は19施設。

まだまだ待機児童が多い都内において、

武蔵村山市は「待機児童0(2018年)の都市です。

 

 

【病院・クリニック】

 

武蔵村山市の病院・クリニックは49院。

市民約1,500人に1施設

徒歩5分圏内に1施設が開設している計算です。

都内平均の 1施設/1,468人 とほぼ同じです。

また隣接する立川市など、近隣エリアにも

中核病院や国立の医療施設が多数設置されており、

万が一の場合にも安心です。

武蔵村山は新宿から1時間圏内。埼玉なら大宮の少し先、千葉なら船橋か津田沼、神奈川なら藤沢あたりの距離感です。

【都心通勤も意外と便利】

 

武蔵村山市には鉄道の駅はありませんが、近隣の立川や東大和市の駅を利用することができます。

近年はこれらの駅からのアクセスが良いエリアに住宅地が開発されています。

そのため、武蔵村山市に住み、都心へ通勤する方が増えています。

 

 

【西武新宿へ最短40分】

 

武蔵村山市へのアクセスは、

西武拝島線 「玉川上水駅」「武蔵砂川駅」「西武立川駅」(いずれも立川市)

多摩都市モノレール「桜街道駅」「上北台駅」(いずれも東大和市)が便利です。

また、西武拝島線「東大和駅」や、JR青梅線「昭島駅」からのバス便も利用できます。

 

~西武新宿からのアクセス時間と列車本数 (概数)

 

    西武新宿駅 玉川上水駅 直通急行 38分   通勤時間帯 1本/8分以上 通常時間帯 1本/10-15分(小平乗換含)  
    武蔵砂川駅 直通急行 42分   通勤時間帯 1本/8分以上 通常時間帯 1本/15-20分(小平乗換含)  
    西武立川駅 直通急行 44分   通勤時間帯 1本/8分以上 通常時間帯 1本/15-20分(小平乗換含)  
    上北台駅 玉川上水乗換 51分   モノレール 通勤時間帯 1本/6分 通常時間帯 1本/10分  

 

武蔵村山はとっても魅力的

武蔵村山は無名な町です。

でも、このようにいろいろな条件をご覧いただくと、

暮らしに便利な町だとお気づきになるでしょう。

おそらく「鉄道の駅がない」という理由で、

いまひとつ目立たない町になってしまっています。

ですから、マイホームを探す方にとって

土地区画が広く、ゆとりあるを手に入れやすい

都内の穴場になっているのかもしれません。

近い将来、多摩都市モノレールが武蔵村山市方面へ

延伸されるので、都心などへのアクセスがさらに便利になり、

「目立たない町」のイメージはがらりと変わるでしょう。

家が安くて広く、町が暮らしやすく、都心1時間圏内の武蔵村山、人気上昇中。今がチャンスです。

暮らすやい町、武蔵村山をおススメいたします

武蔵村山市は都内では郊外に位置しています。

そしてきらびやかな町ではありません。

でも、暮らしには大変便利なエリアです。

「ナニがナンでも23区に住みたい」という方ではない限り、

ゆとりのある暮らし、

満足感にあふれた暮らしを

楽しめる町です。

まだ鉄道は通っていませんが、最寄り駅から新宿まで約40分~50分。

モノレールが延伸されればさらに便利になる武蔵村山

広いにのびのびと住みたい方におすすめです。

ACCESS

当店は不動産売買・賃貸・仲介を提供する総合不動産専門店です。 東大和市、武蔵村山市、瑞穂町、東村山市、小平市、立川市で一戸建てマンションなど、不動産のご購入やご売却をご検討されているみなさま、各地の投資物件の運用されているみなさま、お気軽に「ピタットハウス東大和上北台店」にご相談ください。 窓口は多摩都市モノレール「上北台駅」徒歩2分です。
ピタットハウス東大和上北台店写真
店舗名 ピタットハウス東大和上北台店
住所 東京都東大和市立野2-4-1
公式ホームページ

https://www.okura-kikaku.com/

電話番号 0120-933-173
営業時間 9:30~19:30
定休日 毎週水曜日 ・ 隔週火曜日
最寄駅 多摩都市モノレール「上北台駅」徒歩2分
お気軽にお電話ください
0120-933-173 0120-933-173
9:30~19:30
東京都東大和市立野2-4-1

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。