DICTIONARY用語集
DICTIONARY

用語集

東大和

「東大和」(ひがしやまと)は、東京都の多摩地域北部にある市である。
東京都東大和市は、人口約8万人、市北部に狭山丘陵、多摩湖(村山貯水池)を擁する。東は東京都東村山市、西は東京都武蔵村山市、南は東京都小平市、東京都立川市と接し、北は埼玉県所沢市との都県境を有する。市内には西武拝島線が東西に走り、北東部には西武多摩湖線、西部に多摩都市モノレール線が南北に走る。道路は青梅街道、新青梅街道など幹線道路が通り、鉄道、車とも交通至便。
明治以降、市南部は軍需工場などで発展し、戦後はGHQが駐屯した。GHQ撤収後は米軍住宅が置かれたが、返還後は工場や複数の大規模商業施設、公園が整備されている。市北部は江戸時代以前からの村が残り、今でも武蔵野の森、多摩の村々や里山の面影を見ることができる。
近年は都営住宅や、大規模マンションが開発され、若い世代が多く住まい、都内では出生率が最も高い自治体となっている。
明治初期、狭山丘陵麓の清水村、狭山村、高木村、奈良橋村、蔵敷村、芋窪村 (当時韮山県多摩郡)が、高木村外五ヶ村組合を構成していた。そして大正中期に六ヶ村が合併し、神奈川県大和村が誕生した。
当時、高木村外五ヶ村の間では諍いが絶えず、「大いなる和」をもって合併するべしとの思いを込めて、「大和(ヤマト)」と名付けられた。
大和村はその後、大和町となり、昭和45年の市制施行で東大和市が誕生した。本来は「東京都大和市」を名乗るべきだが、神奈川県大和市が先行して大和市を呼称としていたため、混同を避けるためにやむを得ず「東大和市」とされた。

 

東大和で不動産売却をしている当店では物件の購入も可能です

 

東大和で不動産売却や不動産のご紹介や賃貸仲介を行っている当店では不動産売却だけでなく、不動産購入の際の住宅ローンのご案内も可能となっています。
ローンに関してはただ単にご案内するだけでなく、ローンを組む際の審査や銀行とのやり取り、返済シミュレーションや金利についてなど細かい説明もいたしますのでご安心ください。
また賃貸物件をお探しのお客様でもご利用いただけるようになっており、地域密着型で営業を行っているからこそご案内できるお得な物件のご紹介も出来ますので、賃貸物件をお探しの際も当店をご利用ください。
このほかご不明な点がございましたらお気軽にピタットハウス東大和上北台店へお越しください。